こんにちは! 本日、2025年の春の臨時列車が発表されました! 2025年 春の臨時列車の運転について 今年の春の臨時列車の充当車両はいつも通りですね。2024年秋臨・冬臨に続いて185系や255系の充当はありません。ここまで続くと完全に波動用は撤退という事で…
こんにちは! 今回は鶴見線205系1100番台に関する記事を書いていきたいと思います。 205系1100番台最後の2編成として中原支所に残留していたT15編成とT17編成ですが、昨年の12月に大宮総合車両センターに入場しました。 tetutoo28m32.hateblo.jp この入場か…
こんにちは! 今回はレール運搬車に関する記事を書いていきたいと思います。 先日、JR四国向けの定尺レール運搬車の9000系が日本車輛を出場し落成しました。 railf.jp 9000系ということで、なんだか普通の営業用車両かのような形式番号ですが、レール運搬車…
こんにちは! 今回はリニア鉄道館に関する記事を書いていきたいと思います。 リニア鉄道館は車両の入れ替わりが比較的多いことで知られる鉄道のテーマパークですね。「リニア鉄道館」という名前のどこにも「博物館」という名前が無いことからも分かる通り、…
こんにちは! 来年度の4/1、東西二つの鉄道が合併によって消滅します。東が新京成電鉄、西が泉北高速鉄道ですね。今回はこのうち泉北高速鉄道を扱います。泉北高速鉄道では合併に向けて、様々な準備が行われているようですね。その最たる例が所有車両のロゴ…
こんにちは! 今回はJR西日本のしらさぎに関する記事を書いていきたいと思います。 昨年の12月から一気に始まった683系0番台のしらさぎへの導入ですが、683系導入から1か月以上が経過し、その全貌が固まってきました。しらさぎ塗装の車両はらくラクびわこ運…
こんにちは! 今回は西日本鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。 西日本鉄道では毎年、正月に「初詣号」が運転されています。昨年までも様々な車両が初詣号に使われてきましたが、今年は初詣号の転換期を感じさせるような年になったようです。何故…
こんにちは! 昨年末、E131系の導入が発表された仙石線ですが、いよいよ205系の営業運転終了についても発表されました。今回発表されたのは、マンガッタンライナーⅠの営業運転終了です。 https://www.jreast.co.jp/press/2024/sendai/20250110_s01.pdf ↑ 仙…
こんにちは! 昨日、E501系に関する新たな発表がありました。今回の発表はE501系の団体臨時列車に関する情報です。 https://www.jreast.co.jp/press/2024/mito/20250108_mt01.pdf こちらのプレスリリースにおいて、E501系の新たな団体列車が発表されました。…
こんにちは! 先日、亀戸線で10000系運行開始したということを記事にしました。 tetutoo28m32.hateblo.jp この記事では大師線の営業運転にも入るのか注目と書いていましたが、本日、10000型11201Fが大師線での営業運転をスタートしたようです。 https://x.co…
こんにちは! 今回は熊本電鉄に関する記事を書いていきたいと思います。 熊本電鉄は先日、ダイヤ改正を行うことを発表しました。このダイヤ改正は、運転士不足に伴う減便改正です。熊本電鉄は運転士の定員9名の所、近年は7名しか集まらないという、運転士不…
こんにちは! 今回は岡山地区の115系湘南色に関する話題です。 以前より様々な動向を見せていた115系300番台の湘南色編成であるD26編成とD27編成ですが、いよいと引退が正式に発表されました。 www.nta.co.jpこちらの日本旅行のツアーが最終営業運転となるよ…
こんにちは! 今回は中央線に関する記事を書いていきたいと思います。 中央線では現在E233系にグリーン車組み込みが行われていますが、その影響で車両不足が発生することがあります。現在、209系やH49編成といったTASC非対応編成が運用離脱をしてしまった為…
こんにちは! 本日、西武鉄道8000系(元小田急8000形)サステナ車両が2025年5月にデビューすることが発表されました! 西武8000系「サステナ車両」(小田急8000形) 営業運転は5月から 屋外で初めて自走 | NHK 昨年5月に小田急8000形8261Fが西武鉄道に譲渡され…
こんにちは! 今回は東武鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。 本日から、東武10000型11021Fが亀戸線での営業運転をスタートしたようです。 4gousya.net 10000系は過去に亀戸線への入線運用はありましたが、ワンマン運転スタート後は8000系専属とな…
こんにちは! 今回は中央線に関する記事を書いていきたいと思います。 昨日より、山手線・京浜東北線・中央線で学園アイドルマスターというゲームのラッピングトレインが運行を開始したようです。各路線のラッピングに一つのキャラずつがデザインされており…
こんにちは! 今回は東武鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。 今年は東武鉄道が野田線向け新型車両の80000系を導入する年であり、一つの節目の年になると思いますが、その一方で既存車両のリニューアルについても一つ注目の年になるのではないかと…
こんにちは! 昨年の12月19日にE231系800番台K6編成が秋田総合車両センターに入場しました。いつも通り、機器更新の為の入場ですね。このK6編成はE231系800番台最後の機器未更新車でした。そのため、この編成の入場を以てE231系800番台は全編成が機器更新改…
こんにちは! 今回はJR東海の211系に関する記事を書いていきたいと思います。 昨年は、静岡地区にもいよいよ315系が導入され、211系の置き換えが一気に進みました。多数の編成が存在していた211系は既に3両編成が全滅してしまいました。3両編成の車両のうち1…
こんにちは! 今回はJR西日本に関する記事を書いていきたいと思います。 JR西日本の681系と683系は北陸新幹線の敦賀駅延伸に伴い、様々な動きが出ました。粗方の車両の今後の動向については、だいぶ判明してきたのだろうと思いますが、一貫して今後の動向が…
あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いします。 2025年明けましたね。今年は果たしてどんな1年になるのでしょうね。想像もつきませんが、たくさんの出来事が起こるのでしょうね。今回は今年起こることの簡単な予測、鉄道の引退車…
こんにちは! 2024年も本日で終わりですね。おそらく、この記事で今年の記事は最後になるのかなと思います。 2024年もあっという間に過ぎていった1年だったな…と。信じられないのですが、2020年代も、もう折り返しですよ…。ついこの間2020年代になったばかり…
こんにちは! 本日がいよいよ2024年最後の日、大晦日です。今回は首都圏の車両動向として、今年引退した車両・デビューした車両・更新が始まった車両などを番台区分単位で振り返ってみたいと思います。ここに掲載する・しないの細かな基準は完全に主観です。…
こんにちは! 本日、JR東日本の労働組合、横浜地本のページが更新され、ダイヤ改正以降の車両動向が明らかとなりました。今回はこの中から、気になる物を見ていきたいと思います。 http://www.jreu-yokohama1.jp/library/5b8fc5fcb8e028f93a2e85f2/677253cc9…
こんにちは! 今回はJR貨物のEF81に関する記事を書いていきたいと思います。 12月12日、川内駅構内でEF81 406の脱線事故が発生しました。 373news.com 事故の現場の画像を見ても、車両が傾くほどのかなりの脱線で事故発生直後にこの画像を見たときはショッキ…
こんにちは! 年末ですのでいつもに増して緩~く書きたいと思います。 今回は京成電鉄の3600形に関する記事です。 先日、京成電鉄の3600形3688Fが検査入場をしているという記事を書きました。 tetutoo28m32.hateblo.jp この記事を書いた後、3688Fのことは扱…
こんにちは! 今回は東武鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。 2024年もまもなく終了しますが、今回は2024年の東武鉄道の動きを主に車両面を中心に振り返っていきたいと思います。今年も廃車や新造など、動きの活発だった1年だと思います。1月から…
こんにちは! 今回はJR東日本の年末年始臨時列車の紹介記事を書いていきたいと思います。 いよいよ2024年もあと少しで終わりですね。年末感が全くないので、後数日で2024年が終わると言われても全く実感がありませんね。毎年こんなことを言っているような気…
こんにちは! 今回は東武80000系の記事です。 おとといの記事で東武80000系を見に行くということを書きましたが、実際に見てきました!関東に着くころには日が落ちてしまっているので、今回は静岡県内の駅で見てきましたが、静岡に行って正解でした。昨夜は…
こんにちは! 今回は西武鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。 昨日、西武鉄道から新たな臨時列車情報が発表されました。その臨時列車というのが、西武旧2000系が4両編成で西武池袋線を走行するという内容の臨時列車です。 https://www.seiburailwa…