2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2000系で完全淘汰へ!京王7000系非貫通編成の現状 後期車も廃車なのか?

こんにちは! 今回は珍しく京王電鉄を扱ってみたいと思います。 普段あまり扱わない京王電鉄ですが、様々な面白い車両が走っています。今回はそのうちの、今後の置き換え対象となる京王7000系について扱います。京王電鉄では現在、京王7000系の置き換えが進…

813系 15か年計画でリニューアルへ!【2038年完了予定】機関車も新造!

こんにちは! 先ほど、JR九州の有価証券報告書が更新されたようで、これまでの計画にプラスして813系のリニューアルが行われることが明らかとなりました! https://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/library/securities_report/__icsFiles/afieldfile/2024/06/…

メトロ8000系の構造の違う車両は何者なのか?一部の編成に連結!【8000系6次車紹介】

こんにちは! 今回はメトロ8000系に関する記事を書いていきたいと思います。 まもなく置き換えが再開されるメトロ8000系ですが、一部の編成には設計が全く違う車両が組み込まれている編成が存在するのをご存じでしょうか?こちらの写真をご覧ください。 この…

【無事発売】首都圏近郊では青春18きっぷで乗れる私鉄車両はどのぐらいあるの?

こんにちは! このブログでは特に扱っていませんでしたが、今季の夏は随分と青春18きっぷが荒れましたね。夏の18きっぷがいつまでも発表されないということで、廃止になるのではないか?などと言われていましたが、6/18に夏の分の発売が発表されました。ひと…

255系 Be-05編成はなぜわざわざ秋田で解体するのかを考える

こんにちは! 今回は255系に関する記事を書いていきたいと思います。 255系に初の廃車回送が行われたのが先々週の月曜日ということで、早くも2週間も経ってしまいました。あの廃車回送を新習志野で見送ってからもう2週間も経つのですね…。本当に早いものです…

E257系 OM-53編成の故障でコンセント付き5500番台車両不足!代走中

こんにちは! 今回はE257系に関する記事を書いていきたいと思います。 651系の引退以降、なかなかのギリギリ状態での運用が続いている高崎線特急ですが、現在は再び所定のコンセント付き5500番台が足りない!という状況に陥っています。なぜこのような状況に…

JR東海 211系 静岡地区 運用離脱・廃車状況まとめ【スピード廃車】

こんにちは! 今回はJR東海の211系の運用離脱・廃車状況をまとめてみたいと思います。 6/1に315系がデビューしてから、既に半月以上が経ってしまいましたが、315系も既にU1~U4編成の4編成ががデビューし、211系にも多数の廃車や運用離脱が出てきています。…

関東大手私鉄 今年度誕生・更新する車両【設備投資計画まとめ】

こんにちは! 今回は関東大手私鉄に関する記事です。 今年度の関東大手私鉄の設備投資計画がすべて出そろいました。当ブログでも書く会社毎に内容を扱いましたが、全社のまとめ記事を書いていないことに気づきましたので、今回は今年度誕生する車両・リニュ…

今や珍しくなった東武10000系列の4+2連編成 組成継続中!(11432F+11267F)

こんにちは! 最近東武ネタが続きますが、今回も東武鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。今回扱うのは東武10000系列の4+2の連結編成についてです。 このブログでも何度も扱っている通りですが、東武鉄道のスカイツリーライン系統は2022年改正で大…

【設備投資計画と違う】検査明けの東武9000系9105Fの内装が変わっている

こんにちは! 今回は東武鉄道の9000系に関する記事を書いていきたいと思います。 先日、南栗橋工場を出場し、東上線に戻った東武9000系9105Fですが、検査明けの復帰後、内装に小変化が起こっているという情報が拡散されていました。実際にどうなのか、乗って…

叡山電鉄がまたやってくれた!&木ノ旗みら誕生日に寄せて【HAPPY BIRTHDAY ひとくち記事#88】

こんにちは! 今回は恋する小惑星に関する記事を書いていきます。 本日、6/13は恋アスの主人公、木ノ旗みらのお誕生日です。お誕生日おめでとうございます! 気が付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、本日限定で誕生日記念ヘッダーに変えています。昨年…

211系 A36編成はなぜ行先前面幕のままなのか?【LED化されなかった理由は?】

こんにちは! 今回は211系に関する記事を書いていきたいと思います。 JR東海の211系は連続廃車になって行きますが、JR東日本の211系は続々延命工事が施工されており、今後もまだまだ活躍するようです。そんな中、高崎所属の211系の中でもひときわ人気の編成…

西武池袋線 2000系の現状は?西武40000系8連導入で今後が注目される車両たち

こんにちは! 今回は西武池袋線に関する記事を書いていきたいと思います。 現在、西武鉄道では2000系の置き換えが進んでいますが、現在のところは新宿線系統・池袋線系統共に活躍しています。今回はそんな2000系のうち、池袋線で活躍している2000系の現状を…

置き換えの兆候が見えてきたキハ100・キハ110系の譲渡はあるのかを勝手に妄想

こんにちは! 今回はJR東日本のキハ100・キハ110系に関する記事を書いていきたいと思います。 少し前でしょうか、ある車両メーカーの設計車両一覧に「HB-E220系」なる新たな形式が記載されたことで、ネットは騒然となりましたね。JR東日本はHB‐E210系を仙石…

E217系離脱&E235系疎開で付属編成予備がギリギリ!? なぜ疎開したのだろう…?

こんにちは! 今回は総武快速・横須賀線に関する記事を書いていきたいと思います。 世代交代が着実に進みつつある総武快速・横須賀線のE217系及びE235系ですが、現在、付属編成の予備がかなりギリギリの状況になっています。付属編成運用は42運用あるのです…

205系1100番台はまだ役目を終えていない? 牽引車はどうなるか

こんにちは! 今回は鶴見線205系に関する記事を書いていきたいと思います。 205系1100番台は廃車が進み、残り3編成が中原に残っているという状況になっていますね。数を減らしていますが、そんな中でも中原に残っている205系はまだ役目を終えていないことが…

東武100系 101F DRCカラーが運用離脱!なぜ?廃車の可能性はあるのかを考える

こんにちは! 今回は東武鉄道の100系スペーシアに関する記事を書いていきたいと思います。 最近少し話題になっていましたが、東武鉄道のスペーシアとして活躍している100系のデラックスロマンスカーカラーの101Fが現在運用離脱をしている状況になっています…

東武8000系 8163Fがちょっと特別な姿で運行した日 この姿は最後になるかな?

こんにちは! 今回は昨日の東武8000系8163Fに関する記事を書いていきたいと思います。 昨日、午前中に千葉県方面で少し用事があり、午後からフリーだったのですが、千葉県を走る東武野田線の8000系が少し特別な姿になっているとの情報を聞きつけました。昨日…

高崎地区 EL/DL(EF64,EF65,DD51)2024年秋で営業終了!SL補機はGV1両!

こんにちは! 先ほど、高崎支社からEL/DLぐんまよこかわ等で使われているEF64 1001,1053、EF65 501、DD51 842,895号機の営業運転が終了することが発表されました。 現在、SLの補機のような形で、高崎車両センター所属のEF64 1001,1053、EF65 501、DD51 842,8…

2025年引退でもメトロ8000系が続々検査出場!18000系12編成以降の導入いつになるのかな

こんにちは! 今回はメトロ8000系に関する記事を書いていきたいと思います。 ここ最近、東京メトロの8000系が続々と検査出場を果たしています。メトロ8000系といえば、2022年度まで廃車が相次いでいた形式です。既に18000系は11編成が導入されており、8000系…

2025年までの撤退が判明した201系、なぜ今3運用だけ残されているのか?

こんにちは! 今回は201系に関する記事を書いていきたいと思います。 先日、新今宮駅2・3番線へのホームドア整備が行われることが発表されました。新今宮駅では大阪環状線が発着する1・4番線にはホームドアが設置されていましたが、201系と221系・223系・225…

さらば!255系Be-05編成 廃車回送!255系秋田へ行く!

こんにちは! 先ほど、255系Be-05編成の廃車回送が新習志野駅を出発しました。牽引はEF81 134[新潟]です。昨日中に新津から新習志野までやってきていました。 廃車回送の様子また、一部の側面LEDに抜かれている箇所がありました。 こういった姿を見ると廃車…

【211系GG編成も離脱?】315系,313系K編成本格デビューによる211系などの動き K+W誕生!

こんにちは! 静岡地区で315系がデビューしてから4日が経ちました。4日が経ち、315系,313系,211系それぞれの動きが少しずつ見えてきましたので、今回は現時点で明らかになっているそれぞれの形式の動きについてまとめたいと思います。 315系+313系K編成連結…

さらば!東武8000系8506F 廃車回送 車齢59年 秩父ATS搭載事業用車廃車へ

こんにちは! 今回は東武鉄道8000系8506Fに関する記事です。 本日、東武鉄道の事業用車8506Fの廃車回送が南栗橋~北館林間で行われました。 春日部駅の新たな渡り線を走る姿が見たい(最初で最後)ということで、お見送りは春日部駅で。 東武鉄道の8506Fは元…

02系はなぜ復活したのか?現在の扱いと今後の運用充当可能性を考える

こんにちは! 今回は東京メトロ02系に関する記事を書いていきたいと思います。 先月の28日、朝からTwitterがざわざわしていましたね。何故ざわざわしていたのかと言いますと、02‐101Fが突如として運用復帰したためです。02‐101Fは2024年3月31日を以って営業…

【予想外】315系静岡車はGG+Wの4連運用でデビュー 初日は特別な4両運転!

こんにちは! 今回は315系に関する記事を書いていきたいと思います。 本日、静岡地区において315系がデビューしました!従来より報道等で発表されていた通り、6/1からのデビューとなりましたね。本日デビューしたのはU1編成です。 そんな315系、デビュー初日…

長野211系6連車は延命対象外? 大月分離や余剰車などは関係するのか?

こんにちは! 今回は長野211系に関する記事を書いていきたいと思います。 先日、長野所属の211系のうちの6連車であるN611編成が長野総合車両センターで全般検査を受けて出場しました。高崎車についても、長野車についても、3月以降に入場した211系については…

2020系より新しい5050系 5178Fはなぜ誕生したのか?【スノープラウの理由は?】

こんにちは! 今回も東急5000系列の個性的な編成を扱っていきたいと思います。 今回は東急5050系の編成単位としては最後の製造となっている東急5050系5178Fに関する記事です。5178Fは2019年8月に落成した編成です。5050系の最初に落成した5151Fが2004年の落…