こんにちは!
昨日まで、中央線,京浜東北線,山手線の3路線で「学園アイドルマスター」というゲームのラッピング電車が運行されていました。3路線でラッピングが行われていたのは理由があり、1路線1キャラのラッピングずつラッピングをしていたからですね。昨年夏にポケモンでやったのと同じ方式です。中央線ではT40編成とT71編成にラッピングが行われ、キャラは花海咲季、京浜東北線ではサイ103編成とサイ163編成にラッピングが行われ、キャラは月村手鞠、山手線ではトウ34編成とトウ44編成にラッピングが行われ、キャラは藤田琴音でした。中央線のラッピング対象がT40とT71という、改正で中央線を去るか、予備車落ちすると見られる編成にラッピングされたので、少し興味がわきましたので、数日だけちょっと撮りに行ってみました。今回はその様子をお伝えできればなと思います。
中央線
まずはメインの中央線から。
まずはT40編成。こちらは西荻窪ですね。西荻窪は若干側面が見やすくなるのかな…と思っていましたが、あまり目立ちませんね。ラッピングがされているのは分かりますが、なんのラッピングかまでは読み取りずらのかなと思います。
続いて四ツ谷での撮影ですね。こちらの方が広告は目立つでしょうか。四ツ谷はサイドが写りやすい構図ですからね。
続いてT71編成。こちらは飯田橋での撮影です。個人的に飯田橋は逆光であること以外は好きな所です。209系が走っていた頃から、ちょくちょく行っています。
最後にT71の西荻窪ですね。この一般的な構図だと本当に広告は目立ちませんね(笑)ダメだこりゃ
他にも撮りましたが、とりあえず1編成2枚ずつアップしておきます。
ラッピングの詳細です。こんな感じのラッピングでした。
京浜東北線
京浜東北線と山手線はそんなに撮っていません。京浜東北はサイ163しか撮っていませんね。まず一枚目は上野駅です。
京浜東北と山手で側面を目立たせるなら、個人的にはここなのかな…というような気がしますね。午後なので顔は逆光ですが、サイドが目立てば十分ですね。
続いて浦和です。浦和は結構サイドが目立たせやすいのかなという気がしますね。
京浜東北はこの2枚アップしておきます。
京浜東北線のラッピングはこんな感じでした。
山手線
山手線は一応トウ34,44共に撮影しました。まずは京浜東北線と同じく上野でのカットから。
ここで撮ったのは、アニポケのリコロイラッピング以来(当時の記事はこちら)でしたが、やはりサイドを撮るには良いですね。
最後に恵比寿での写真です。
恵比寿ってサイドがもう少し目立つイメージで行ったのですが、微妙でしたね。
山手線の側面はこんな感じでした。
側面を目立たせるのって難しいですね~。側面ラッピングを撮りたいときはいつも苦労します。
今回のラッピングはT71編成にとっては中央線での最後の花道になりそうでしょうかね。ただの企業広告はもしかしたら3月までにやるかもしれませんが、人気キャラのラッピングは中央線にいるうちは、もう無いのではないでしょうかね?T71編成は誕生してから5年目で、初の広告でしたが、初めての広告がこれだけ話題になる広告で良かったですね。T40の方はもしかしたら改正後も中央線で予備車になる可能性はゼロではなさそうなのでタイトルから外しています。ただし、もし去るならT40も最後の花道になりそうです。昨日、0番台の千葉地区転用が発表されましたが、果たしてこの2編成はどうなるでしょうかね。
今回は学マスラッピング記事でした。
最後までご覧いただきありがとうございました!