5320Fの形見も… 都営フェスタ2024 馬込車両基地一般公開展示内容紹介!


こんにちは!
本日、都営浅草線馬込車両基地において、都営フェスタ2024が開催されました!昨年は三田線の基地である志村基地で開催されましたが、今年は馬込ということで、大変なにぎわいでした。どうやら、前回開催が2019年とのことで、およそ5年ぶりの公開となったようですね。今回は都営フェスタ2024の展示内容を見ていきたいと思います。(当初前回開催は2017年と書いていましたが、2019年にも開催されていました)

まずはメインの車両撮影会から。


今年の展示です。右から
都営E5000形E5001
都営5500形5520F
都営5500形5521F
京急1000形1890番台1893F
京成3500形 3504以下6両
北総9100形 9128F
都営5500形 5518F
でした!
京成から3500形が、京急からは都営初入線となる1890番台、北総からは9100形が出張してくるなど、非常に豪華な展示となりました。一つずつ見ていきたいと思います。

5520Fと5521Fです。5520Fは急行 三崎口、5521Fは急行 神奈川新町でした。両方ともレア幕ですね~。

北総&京成&京急の他社出張組です!北総9100形は急行 京急川崎京急3500形は急行 西馬込京急1000形は急行 上野でした。京急車の上野行きは物凄いレアですね(笑) 実際に見てみたいですが、まぁ、実現しないでしょうね。

5518Fは急行 東成田で、さらに急行HMも飾ってありました。
このように非常に豪華な並びでした。
行先表示器は12時に一回変更したようですね。私は12時過ぎから行ったので、この表示のみ撮ることができました。

逆側です。逆側の京急1000形は1801Fだったようですね。
メイン展示は以上です。

都営大江戸線の12-281Fです。検査入場中の車両がそのまま展示されていました。



このほか、5300形を思い出させる展示も数多くありました。

まずは5320F8号車の運転台です。5320Fの形見ですね。5320Fは他の5300形よりも1年半ほど長く、孤軍奮闘で活躍を続けた編成で、他の編成が2021年秋ごろまでに離脱をした中、2023年2月まで活躍していました。5320Fが1年半ほど長く残った理由は、5500形のSRアンテナ取り付けの際の改造予備の為でした。「都営のハエ28」だな…なんて思いながら、活躍を見ていたのを思い出しますね。そんな、最後まで走りつづけた5320Fですが、運転台は取ってあったということで、驚きでした。


模型展示と写真掲示です。
模型は5327Fでした。5300形で唯一120km/h対応をしていた最終編成ですね。後ろの写真は5320Fの写真が中心になっていました。

これ以外の場所にも5320Fの写真がありました。しかし、写真を見ると懐かしいですね。走っていたのがついこの間のようです。
車両は残存していませんが、写真や部品などで5300形関連の展示も多めでした。
このような感じですね。
車両展示は豪華で、非常に楽しめました。来年はどこの基地が公開になるのでしょうかね。楽しみです。
最後までご覧いただきありがとうございました!