クハ205‐1公開!試作車祭り!? 大宮総合車両センター 一般公開 2024 展示まとめ

こんにちは!
今回は大宮総合車両センター 一般公開に関する記事を書いていきたいと思います。
今年もやってきました。大宮総合車両センター一般公開です。コロナ禍前までの2019年まではゴールデンウィークに開催され、そしてコロナ禍に一旦中止となり、2022年からは毎年11月末に開催されている大宮公開ですが、本日行われています。今年は事前にクハ205‐1の展示の匂わせがあるなど、かなり話題になりましたが、予定通りされましたので見ていきましょう。まずは205系ケヨ24編成(ヤテ・トウ1編成)です。

見事に山手線時代、ヤテ・トウ1編成時代の姿が復刻された状態で展示されました!展示されたのはクハ205‐1とモハ205‐1です。この車両は2005年まで山手線で活躍し、その後2011年まで京葉線で活躍していた205系のトップナンバー、試作車です。廃車後は大宮総合車両センターで訓練車として、クハ205‐1,モハ205,204‐1が保管されていましたが、2020年頃にモハ204‐1が解体されたようで、現在はクハ205‐1,モハ205‐1の2両が保管されています。昨年までは京葉線時代の姿で保管されており、展示車両ですらなかったのですが、今年は山手線時代の姿に復刻されて展示車両になりました。
昨年は幕や列番も全て抜かれていましたが、今年は両方ともに復活!幕は「山手線」、列番は「01G」でした。列番はいったんLED化されていましたが、廃車後に幕式に戻されています。

昨年の様子
まさかこの車両を正式な展示車両として展示するとは思いませんでしたね。おそらく2011年以降の大宮公開で初展示なのではないかと思います。スカートも取り外した状態での展示でした。

モハ205-1も離れた場所で展示されていました。こちらも山手線時代の姿に復刻されているんですね。千ケヨ表記×大窓・小窓混雑は頭バグります(笑) どの世界線205系なのでしょうか。


これがメイン展示ですが、面白いことに今年は205系の試作車だけでなく、E231系の試作車も展示されました。武蔵野線E231系のMu1編成です。

この車両はE231系900番台の車両で、E231系トップナンバーです。元三鷹所属のE231系でB901編成として活躍していました。たまたま検査入場時期であり、今年の展示車両になりました。205系だけでなく、E231系の試作車も展示ということで、今年は試作車祭りですね(笑)

この他の展示車両です。
E257系

NB-19編成です。

車体上げ実演は211系、綱引きはE231系1000番台が使われました!

主な展示はこんな感じです。

また、車体C棟ではワンマン改造中のE231系500番台A549編成も展示?留置?されていました。

ワンマン改造は車体Cでやるんですね~。

そして毎年正門近くに置いてある209系の前面FRPですが、今年はなぜか房総色の帯が巻いてありました。

さらに一部には八高線色と見られる帯の欠片のような物の貼り付けもされています。

これは一体何をした跡なのでしょう?(笑)謎です。


そして今年の試乗会は前々から発表されていた通り、255系です!前回検査から日が浅い、Be-03編成が使われました!


255系は秋・冬の臨時列車に使われておらず、おそらく波動用としての役目も終えたものと思われます。もしかすると、今回の試乗体験の運行が客扱い最後なのかもしれません。半年ぶりぐらいに乗りましたが、もう懐かしいですね(笑)
昨年はE257系5000番台でしたが、今年は255系を使った非常に豪華な試乗体験でした。

貨物が公開されていないので、若干ボリュームは少なめです。
最後までご覧いただきありがとうございました!